お金・モノ 右往左往には揺さぶられない〜60代からのNISA(2025年3月4週) 前半には盛り返しましたが週末には大きく失速。一旦は含み益は増えたものの、週明けの数字を見るのが恐ろしいですね。本当、トランプさんには振り回されています。 今週の私のNISA損益状況 含み益が2週連続で先週を上回りました。 しかし、金曜日の米... 2025.03.30 お金・モノ
心のつぶやき 最上級な幸福と形容し難い孤独感〜最愛の孫娘が小学校を卒業しました 早いもので誕生してから約12年が経過。この度、孫娘が中学生に進学する。 これまでの彼女との楽しい体験は、私にとってはかけがいのない宝物となった。 ありきたりの言葉では語り尽くせない 一言でいえば「時の経つのは早いな」といったところだろうか。... 2025.03.25 心のつぶやき
お金・モノ 下落が底を突いた!?〜60代からのNISA(2025年3月3週) 今週はトランプさんの発言があまり過激ではなかったことが幸いし、比較的市場は安定感を取り戻しましたね。 おかげさまで、ひとまずは私の含み益も上昇に転じてくれました。でも、本当の関税バトルはこれからであり、安心するのはまだ早い。 しばらくは状況... 2025.03.23 お金・モノ
お金・モノ 止まらない下落〜60代からのNISA(2025年3月2週) 今週も下落。寝て起きるとお金が減っている日々が続いていますね。それでも、この先の上昇を信じて相場に生き残ることが重要です。 今週の私のNISA損益状況 ファンド評価損益評価損益先週比eMAXIS Slim 全世界株式1,737円-114,3... 2025.03.17 お金・モノ
お金・モノ 辛抱は続く〜60代からのNISA(2025年3月1週) 年初来下落が続き、含み益は100万円台を大きく割り込んでしまいました。 とはいえ、好調と言われた昨年でさえも、夏場に大きく下げたことが記憶に新しいですね。 その嫌な経験があるからこそ、今を耐え忍ぶことができるのではないでしょうか。 果たして... 2025.03.09 お金・モノ
本 【おすすめの本】パーフェクトな意思決定〜「決める瞬間の思考法」 「パーフェクトな意思決定」とは 「パーフェクトな意思決定」は、シリーズ150万部を突破した「リーダーの仮面」「数値化の鬼」「とにかく仕組み化」の著者であり、株式会社識学の代表である安藤広大氏の最新本です。 本書では、 「自分の責任に応じて、... 2024.10.17 本趣味
本 【おすすめの本】「頭のいい人が話す前に考えていること」で深みのある話題を提供しよう 「頭のいい人が話す前に考えていること」とは 話し方に説得力があったり、話すことで人々の信頼を勝ち取ったりできれば、どれほど人間関係が楽しくなるでしょう。 私などは、もともと口下手を自称しているため、そのような人を見かけると羨ましくて仕方あり... 2024.09.22 本趣味
本 【おすすめの本】「DIE WITH ZERO」〜記憶からの配当で豊かな人生を送る! 「DIE WITH ZERO」とは 「DIE WITH ZERO」は、アメリカのコンサルティング会社CEOを務めるビル・パーキンス氏の著書です。 ズバリ、この本のテーマは「本当の人生」。 充実した人生を望んではいるものの、日々の仕事や人間関... 2024.08.31 本趣味
本 【おすすめの本】「言語化大全」で『うまく言葉にできない』を返上しよう! 「言語化大全」とは? 『「うまく言葉にできないがなくなる」言語化大全』は、伝わる文章の書き方などをはじめ、文字や言葉についての書籍を数多く世に送り出す山口拓郎氏の本です。 最初に私が山口氏の作品に出会ったのは、突然の病に見舞われて2ヶ月ほど... 2024.08.09 本趣味
趣味 60代でも車選びって楽しい!〜あるシニアご夫婦の動画に感銘して再びミニバン購入に傾く 車選びって楽しいですよね。 あれこれHPをチェックしながら「あんなオプションを付けたい」「愛車で思いっきり遠出したい」など、様々な楽しい想像をめぐらしてはニヤニヤしたりして。 ここでは、あるシニアご夫婦の動画をきっかけに、私自身が再びミニバ... 2023.10.18 趣味車